ニュース / News

2023年度 トピックス一覧

広報誌 NII Today 第100号 「生成AIに挑む」を刊行
本位田 真一 特任教授(先端ソフトウェア工学・国際研究センター長)が日本ソフトウェア科学会 2022年度基礎研究賞を受賞
国立情報学研究所 研究戦略室 特任専門員(特定有期雇用職員) 募集
2nd call of 2023 "NII International Internship Program"
総務部 企画課 国際・教育支援チーム 学術支援専門員(特定有期雇用職員) 募集
学術基盤推進部 学術コンテンツ課 特任技術専門員[RDCチーム担当](特定有期雇用職員)募集
ウェブサイト「関東大震災映像デジタルアーカイブ」に、記録映画7作品と「震災タイムマップ」などを新たに公開
国立情報学研究所 学術情報基盤事業に従事する「特任研究員」(特定有期雇用職員)募集
国立情報学研究所 学術認証推進室 特任研究員(特定有期雇用職員) 募集
東京国立博物館において開催中のデジタル法隆寺宝物館で「法隆寺金堂壁画写真ガラス原板デジタルビューア」を8K展示
速水 謙 名誉教授と岡本 久学習院大学教授による第10回応用数理国際会議 (ICIAM 2023 Tokyo) を紹介する対談がThe Springer Math Podcastに掲載
越前 功 教授(情報社会相関研究系)、山岸 順一教授(コンテンツ科学研究系)、NGUYEN HONG HUY 特任助教(情報社会相関研究系)らの論文が2022年度 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ論文賞を受賞
神門 典子教授(情報社会相関研究系)らの論文が国際会議 ICTIR 2023のBest paper awardsを受賞
郡 茉友子さん(NIIリサーチ・アシスタント/総研大情報学コース、蓮尾研究室)、蓮尾 一郎教授(アーキテクチャ科学研究系)らの論文が国際会議CAV 2023のCAV Distinguished Paper Awardを受賞
井上 克巳 教授(情報学プリンシプル研究系)らの論文が国際会議 ICLP 2023でThe 10 year test-of-time awardを受賞
加藤 幹治 特任研究員(データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター)が2023年度仲宗根政善記念研究奨励賞を受賞
小林助教、武富特任研究員(ともに情報学プリンシプル研究系)の研究課題が、2023年度 情報・システム研究機構 戦略的研究プロジェクトに採択
速水 謙 名誉教授が一般社団法人 日本応用数理学会 第29代会長に就任
喜連川 優 前NII所長(現ROIS機構長)の記事がCommunications of the ACM, Vol.66, No.7に掲載
量子技術の教材データベースをNIIが中心となってオープン提供
~九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進~
国立情報学研究所における教職員および学生等の在宅勤務の継続について
NGUYEN HONG HUY 特任助教(情報社会相関研究系)、山岸 順一教授(コンテンツ科学研究系)、越前 功 教授(情報社会相関研究系)らの論文が2022年度電子情報通信学会論文賞を受賞
国立情報学研究所 2023年度 要覧(日本語版)を刊行
国立情報学研究所 学術基盤推進部等 特任技術専門員、特任専門員(特定有期雇用職員)募集
広報誌 NII Today 第99号 「新所長が語るNIIのこれから/自動運転車の安全性を数学で証明する」を刊行
2023年度 軽井沢土曜懇話会 第1回・第2回の参加受付を開始
コンテンツ科学研究系 小山研究室 特任研究員(特定有期雇用職員・ポスドク相当)募集
国立情報学研究所によるフェイク顔映像の真贋自動判定プログラム「SYNTHETIQ VISION」のライセンス事業者を募集
~NIIの最新AI研究成果を社会に広めるパートナー企業を求む~
国立情報学研究所オープンハウス6/2基調講演は生成系AI 3連発
~最新のフェイクメディア検出技術ほか最新研究も幅広く紹介~
6月3日(土)国立情報学研究所でプログラミング的思考を学ぶ
~コンピュータサイエンスパークを東京都千代田区のリアル会場で開催~
NIIがG7仙台科学技術大臣会合においてオープンサイエンスの取り組みを出展
Paolo Arcaini特任准教授(アーキテクチャ科学研究系)、Ahmet Cetinkaya元特任准教授が国際会議SBFT 2023のCyber-Physical Systems (CPS) Tool Competitionで1位を獲得
フランスのSylvie Retailleau大臣らがNIIを来訪
越前 功 教授(情報社会相関研究系)らの解説記事が映像情報メディア学会誌の2022年ベストアーティクル賞を受賞
NIIウィークス2023で国立情報学研究所の活動を幅広く紹介!
~学術情報基盤オープンフォーラム5/29~31、NIIオープンハウス6/2~3、ジャパン・オープンサイエンス・サミット6/19~23を連続開催~
「高齢女性二者間初対面会話テキストコーパス(TDU-Kao)」提供開始
国立情報学研究所オープンハウス2023(研究成果一般公開)の参加受付を開始
2022年度 国立情報学研究所 市民講座 第4回「スーパーコンピューターを創るには? -ソフトウェアがなければただの箱- 石川 裕」を公開
2023年度 国立情報学研究所 公募型共同研究 第2回(追加)の募集を開始
分野を超えてデータの発見と利用ができる仕組み「CADDE(ジャッデ)」のフィールド実証の実施、および外部仕様書などの公開について
1st call of 2023 "NII International Internship Program"
国立情報学研究所 2023年度 概要(日本語版)を刊行
news2023

注目コンテンツ / SPECIAL