事業 / Service
平成24年度 第1回学術情報基盤オープンフォーラム
本イベントは、終了いたしました。沢山のご参加ありがとうございました。
開催趣旨
大学で利便性の高いスマートフォンや情報端末を使い、業務や授業などへの活用や検討を始めている大学がでてきています。そこで、実際に学内で利用されている大学の方を招き、利用事例等のご紹介をいただくとともに、わすれてはいけないセキュリティの脅威や懸念事項を専門の企業の方からご説明いただき、セキュリティ対策や上手に活用していくための整理を行う標記フォーラムを開催いたします。皆様におかれましては、ご多忙中のところ恐縮でございますが、学術情報基盤に関する情報収集ができる折角の機会ですので、是非ご参加くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
日時
平成24年7月4日(水)10:30-15:45
場所
東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター 2F 一橋講堂
アクセス
主催
国立情報学研究所
参加費
無料
定員
400名
対象者
- 大学関係機関の教職員
- 学術情報基盤を整備するITベンダー
プログラム
10:00 | 受付 | |
---|---|---|
10:30-10:35 | 「ご挨拶」 阿部俊二(国立情報学研究所SINET利用推進室長) |
|
10:35-10:50 | 「開催趣旨について」 曽根秀昭(東北大学 教授、セキュリティポリシー推進部会 主査) 講演資料 |
|
10:50-11:30 | 事例紹介(1)「iPod touch の教育活用と運用の実際」 成田良一(愛知東邦大学 学長) 講演資料 |
|
11:30-11:50 | 事例紹介(2)「WIMAX網を活用し、セキュアに学内LANに接続する取り組み」 岡部寿男(京都大学学術情報メディアセンター 教授) 講演資料 |
|
11:50-12:10 | 「スマートフォンを利用した二要素認証によるWeb認証の強化について」 中村素典(国立情報学研究所学術認証推進室 特任教授) 講演資料 |
|
12:10-13:15 | 休憩 | |
13:15-14:15 | 「スマートフォンの脅威」 山城重成((株)ラック スマートフォンセキュリティ研究所) 講演資料 前田典彦((株)カスペルスキー ラボ チーフセキュリティエヴァンゲリスト) 講演資料 |
|
14:15-15:00 | 「スマートフォンとセキュリティ~アプリ安全性検査とプライバシ保護~」 竹森敬祐((株)KDDI研究所ネットワークセキュリティG 工学博士) 講演資料 |
|
15:00-15:45 | パネルディスカッション/質疑応答 | |
15:45 | 閉会 |
お問合せ先
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課
フォーラム担当
openforum(a)nii.ac.jp ※(a)の部分を@に置き換えて送信してください。