事業 / Service
平成24年度 SINET&学認 クラウド利用説明会第3回 学術情報基盤オープンフォーラム
説明会は終了いたしました。
開催趣旨
大学のクラウド活用における、検証と課題と対策
セキュリティや運用面などの点で不安を抱えるなか、確実にクラウドコンピューティングを活用している大学が増えてきています。クラウド利用を検討している大学や近々クラウドの利用を始める大学に取って、既にクラウドを利用している大学の活用状況や、今後も継続利用していくか否かの意見は気になるところではないでしょうか。そこで、既にクラウドを活用している大学から、クラウド活用で得たメリットやデメリット、将来の利用計画等をご説明いただく「学術情報基盤オープンフォーラム」を開催いたします。皆様におかれましては、ご多忙中のところ恐縮でございますが、学術情報基盤に関する情報収集ができる折角の機会ですので、是非ご参加を、ご検討くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
日時
平成25年2月8日(金)10:30-17:30
場所
学術総合センター 2F 中会議室1~4
アクセス
主催
国立情報学研究所
参加費
無料
定員
200名
対象者
- 大学関係機関の教職員
- 学術情報基盤を整備するITベンダー
司会
平原孝明(国立情報学研究所)
プログラム
10:00 | 受付 | |
---|---|---|
10:30-10:35 | 「開催挨拶」 阿部俊二(国立情報学研究所) |
|
10:35-12:00 |
クラウド時代に気を付けたいセキュリティ |
|
12:00-13:00 | 昼食 | |
13:00-13:30 | 「クラウド化への道程」 藤田政士(日本ヒューレットパッカード) 講演資料 |
|
13:30-13:50 | 「SINETにおけるクラウド接続サービスについて」 阿部俊二(国立情報学研究所) 講演資料 |
|
13:50-14:20 | 「北海道大学アカデミッククラウドの活用事例」 棟朝雅晴(北海道大学) 講演資料 |
|
14:20-14:40 | 「信州大学のクラウド化戦略」 不破泰(信州大学) 講演資料 |
|
14:40-15:00 | 「東京農工大学におけるハイブリッドクラウド活用事例」 辻澤隆彦(東京農工大) 講演資料 |
|
15:00-15:15 | 休憩 | |
15:15-15:35 | 「静岡大学のクラウド活用事例と今後の展開」 長谷川孝博(静岡大学) 講演資料 |
|
15:35-15:55 | 「NIIにおけるクラウドへの期待とソリューション」 横山重俊(国立情報学研究所) 講演資料 |
|
15:55-16:20 | 「大学ICT推進協議会クラウド部会の活動紹介」 梶田将司(京都大学) 講演資料 |
|
16:20-17:30 | パネルディスカッション 「大学に取ってふさわしいクラウドコンピューティングの活用のあり方」 司会: 吉岡信和(国立情報学研修所) パネリスト: 午後の講演者 講演資料 |
|
17:30 | 閉会 |
※当日は、無線LAN環境を準備します。また、Twitterのハッシュタグは、#ofnii です。
(PC等用の電源の準備は、ございません。)
個人情報の取り扱いについて
- お申し込みに際してご記入いただいた個人情報は、参加受付名簿の作成の他、開催中止や、 延期等の連絡際に利用させていただきます。
- 個人情報の取り扱いに関しては、国立情報学研究所が適切に管理を行います。
お問合せ先
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課
フォーラム担当
openforum(a)nii.ac.jp ※(a)の部分を@に置き換えて送信してください。