事業 / Service
平成25年度 第1回 学術情報基盤オープンフォーラム
平成25年度第1回学術基盤オープンフォーラムは終了いたしました。
多数のご参加誠にありがとうございました。
多数のご参加誠にありがとうございました。
開催趣旨
国立情報学研究所(NII)では、大学などとの連携により、最先端学術情報基盤(CSI:Cyber Science Infrastructure)の整備を推進しています。
CSI構想の中核に位置付けられている学術情報ネットワーク(SINET)では、2011年7月より、クラウドサービス提供業者がSINETへ直接接続できる枠組み(「サービス提供機関」として登録)を整備いたしました。これにより、サービス提供機関のデータセンタから直接SINETに接続することが可能となりました。SINET加入機関は、SINET上で様々なサービス提供機関のクラウドサービスを利用することで、自機関に合った情報基盤を構築・運用することが可能となります。昨年度は、サービス提供機関からのサービス説明を中心とした説明会を全国で開催いたしました。
今回のフォーラムでは、サービス提供機関のクラウドサービスを利用しているユーザからの事例紹介を中心に、アカデミッククラウドに関連した講演や、サービス提供機関のご担当者様と個別に相談をしていただく時間をご用意いたします。
日時
平成25年12月11日(水)13:20-18:00
場所
東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター 2階 中会議場1~4
アクセス
主催
国立情報学研究所
参加費
無料
対象者
- 学術情報基盤を既にご利用いただいている大学関係機関の教職員
- 学術情報基盤をご検討いただいている機関の大学関係の教職員
- 学術情報基盤を整備するITベンダー
プログラム
12:50-13:20 | 受付 | |
---|---|---|
13:20-13:25 | 開会挨拶 国立情報学研究所 SINET利用推進室長 阿部 俊二 |
|
13:25-13:55 | 講演1「信州大学のクラウド利用と教育・業務システムの今後のクラウド対応」 信州大学 総合情報センター 鈴木 彦文 講演概要 |
|
13:55-14:25 | 講演2「学術クラウドサービスの実現に向けた取り組み」 国立情報学研究所 先端ICTセンター 合田 憲人 講演概要 講演スライド |
|
14:25-14:40 | 質疑応答 | |
14:40-14:50 | 休憩 | |
14:50-15:00 | 「SINET直接接続の枠組みについて」 国立情報学研究所 SINET利用推進室長 阿部 俊二 講演スライド |
|
15:00-15:20 | 利用事例紹介1「名古屋大学 組込みシステム研究センターのクラウド導入」 名古屋大学 大学院情報科学研究科附属組込みシステム研究センター 鴫原 一人 講演概要 講演スライド |
|
15:20-15:40 | 利用事例紹介2「リモートハウジングの経緯と大学の使い方」 埼玉大学 情報メディア基盤センター 田邊 俊治 |
|
15:40-16:00 | 利用事例紹介3「千葉工業大学情報基盤整備におけるクラウドサービス導入について」 千葉工業大学 情報科学部情報ネットワーク学科 中村 直人 講演概要 |
|
16:00-16:20 | 質疑応答 | |
16:20-16:50 | サービス提供機関紹介(以下、参加機関)
|
|
16:50-18:00 | 個別相談会 会場内に各サービス提供機関のブースをご用意し、参加者の皆様には各社のブースでご相談いただくことを予定しております。 |
|
18:00 | 閉会 |
参加申込
終了しました。
お問合せ先
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課
フォーラム担当
TEL : 03-4212-2262
openforum(a)nii.ac.jp ※(a)の部分を@に置き換えて送信してください。